部品が揃ったのでコーヒーロースターを作成中です。
間もなく、販売を再開できます。
モーター関連のユニットです。
熱電対の交換
温度計の熱電対が傷んでいたので、交換しました。
下の写真は古い熱電対のコネクタの形状です。
今回購入したK型熱電対ですが、コネクタの形状が違います。
左のコネクタがこの温度計に付属する汎用コネクタのMS3203なので、このコネクタに熱電対を取り付け直します。
この汎用コネクタの中に熱電対の線端を挟む小さな部品がありましたが、この部品は使い難いので取り除いてネジ止めして固定しました。
また、結び玉を作って簡単に抜けないようにしてあります。
コネクタを外すときにカバーだけが外れるので、インシュロックでコネクタを固定しました。(ちょっと不恰好)
*** 2013年10月19日 追加 ここから ***
実はこんな大がかりな改造をしなくても熱電対を汎用コネクタのMS3203に取り付け出来ることが分かりました。
このMS3203には穴が開いており、黄色の端子をそのまま差し込むことが出来ます。
コーヒーロースターをご購入して頂いたお客様から指摘されて、初めて気が付きました。
もう少し深く考えていれば、こんな無駄な改造をする必要は無かったのですが・・・
ということで、より簡単な方法で熱電対の交換が出来ます。
是非、お試しください。
私は・・・、今更もとに戻すのが面倒なので、改造したままの状態で使います。
*** ここまで ***
取扱い説明書の改訂
今日、製品出荷の準備をしているときに、取扱い説明書を見ると、以前のロースト方法しか掲載していないのが気になりました。
現在ホームページやブログでは「蒸らしのロースト」を紹介していますが、取扱い説明書に掲載したロースト方法はそれ以前のものなので、火力も火力調整するタイミングも全然違います。
早急に取扱説明書を改訂しようと思います。
それまではホームページやブログでロースト方法を確認していただくようにお願いします。
*** 2013年3月31日 追加 ***
コーヒーロースターの販売を再開しました。部品が揃ったのでコーヒーロースターを作成中です。
間もなく、販売を再開できます。
モーター関連のユニットです。
熱電対の交換
温度計の熱電対が傷んでいたので、交換しました。
下の写真は古い熱電対のコネクタの形状です。
今回購入したK型熱電対ですが、コネクタの形状が違います。
左のコネクタがこの温度計に付属する汎用コネクタのMS3203なので、このコネクタに熱電対を取り付け直します。
この汎用コネクタの中に熱電対の線端を挟む小さな部品がありましたが、この部品は使い難いので取り除いてネジ止めして固定しました。
また、結び玉を作って簡単に抜けないようにしてあります。
コネクタを外すときにカバーだけが外れるので、インシュロックでコネクタを固定しました。(ちょっと不恰好)
*** 2013年10月19日 追加 ここから ***
実はこんな大がかりな改造をしなくても熱電対を汎用コネクタのMS3203に取り付け出来ることが分かりました。
このMS3203には穴が開いており、黄色の端子をそのまま差し込むことが出来ます。
コーヒーロースターをご購入して頂いたお客様から指摘されて、初めて気が付きました。
もう少し深く考えていれば、こんな無駄な改造をする必要は無かったのですが・・・
ということで、より簡単な方法で熱電対の交換が出来ます。
是非、お試しください。
私は・・・、今更もとに戻すのが面倒なので、改造したままの状態で使います。
*** ここまで ***
取扱い説明書の改訂
今日、製品出荷の準備をしているときに、取扱い説明書を見ると、以前のロースト方法しか掲載していないのが気になりました。
現在ホームページやブログでは「蒸らしのロースト」を紹介していますが、取扱い説明書に掲載したロースト方法はそれ以前のものなので、火力も火力調整するタイミングも全然違います。
早急に取扱説明書を改訂しようと思います。
それまではホームページやブログでロースト方法を確認していただくようにお願いします。
*** 2013年3月31日 追加 ***
コーヒーロースターの販売を再開しました。