ホームページやブログの物品撮影用にデジタル一眼レフを購入しました。
今、底値のPentax K-01 マップカメラで24,700円、人気が無い割にPentaxの最上級機種K5に遜色ない高画質なモデルらしく、良い買い物でした。
このK-01に単焦点の35mmのレンズで10年くらい前に購入したFA35mmF2ALを装着して撮影した珈琲豆がこれです。
絞りF4で撮影しましたが、ピントの合ってないところは綺麗にボケるし、雰囲気のある優しい写真になりました。
カメラを変えただけでこんなに違うんだと驚きです。
Pentax K-01 + FA35mmF2ALで撮影した「コロンビア クレオパトラSP」、今日焙煎した珈琲豆です。
いつもの焙煎風景ですが、新しいカメラで撮影しています。
自作したアルミのフードを珈琲焙煎機に実装して珈琲豆を焙煎しています。
ズーム出来ないので、いつもより大きく写ってしまいました。
今日は暖かかったので、ガスボンベの湯煎はやりませんでした。
また新品の熱電対に取り替えてから、初めての珈琲焙煎です。
今回は何のハプニングも無く、珈琲焙煎の出来は写真のとおり、キレイに焼けています。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 25 | 1.7 | 0% | 豆は初めから投入 |
1分 | 56 | |||
2分 | 74 | |||
3分 | 93 | |||
4分 | 109 | |||
5分 | 123 | |||
6分 | 138 | |||
7分 | 150 | |||
8分 | 164 | |||
9分 | 174 | |||
10分 | 177 | |||
11分 | 200 | |||
12分 | 211 | 1.7→2.4 | 12分ジャストに火力を2.4に上げた | |
13分 | 225 | 2.4→1.2 | 13分で225度になったため、火力を1.2に下げた。 | |
14分 | 229 | 14分26秒で1ハゼが来た。 | ||
15分 | 233 | 1.2→0.1 | 50% | 1ハゼが活発になってからフタを外してダンパーを50%に変更 235度で火力を1.2→0.1に下げた。 |
16分 | 219 | 16分16秒で1ハゼ終了 | ||
17分 | 211 | 17分20秒で焙煎終了 |
おまけ
珈琲焙煎とは関係ないけど、今日は雨で大荒れの天気だったので庭を撮影してみました。
下の写真はPentax K-01 + FA★85mmF1.4(単焦点85mm)の絞り解放です。
このレンズは10年くらい前に買った、Pentaxファンなら誰でも知っているポートレートレンズ、いわゆるお姉ちゃん撮影用レンズですが、大きくなると娘が写真を撮らしてくれないので、出番が無くなってしまいました。
カメラを向けると顔を背けるし、小学校の卒業式に出席するためにカメラの準備をしていると「来るな」と言われるし、親父の立場が無いですよ、トホホ。