今日焼いたコーヒー豆はタンザニアです。
昨年の同じ時期も同じコーヒー豆であるタンザニアを焼いていたことを考えると、半分テスト目的で購入したとはいえ、3Kgは買い過ぎでした。
今日は、ロースト時の気温が24.5度、暖かいというよりは少し暑かったです。
開始直後のコーヒーロースターのロースト風景ですが、これはロースト開始から3分経過した頃の写真です。
ここで使用しているコーヒーロースターは、こちらで紹介しています。
これはローストし終わったコーヒー豆を冷却した直後の写真です。
コーヒー豆の周りの白い覆いは冷却中にチャフを飛散させないための洗濯ネットです。
タンザニアは何度もローストしているので、慣れてしまいました。
見てのとおり、悪くない出来です。
ローストデータ
今回のローストデータです。
16分~17分の間で最低温度210度を維持するように火力を微妙に調整しています。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 28 | 1.7 | 0% | 豆は初めから投入 |
1分 | 66 | |||
2分 | 82 | |||
3分 | 112 | |||
4分 | 125 | |||
5分 | 138 | |||
6分 | 149 | |||
7分 | 160 | |||
8分 | 170 | |||
9分 | 181 | |||
10分 | 190 | |||
11分 | 201 | |||
12分 | 211 | 1.7→2.4 2.4→1.2 |
12分ジャストに火力を2.4に上げた 12分45秒で225度になったため、火力を1.2に下げた。 |
|
13分 | 225 | 13分54秒 233度で1ハゼが来た。 | ||
14分 | 235 | 1.2→0.1 | 50% | 235度で火力を1.2→0.1に下げた。 1ハゼが活発になってからフタを外してダンパーを50%に変更 |
15分 | 229 | 15分33秒で1ハゼ終了 | ||
16分 | 218 | |||
17分 | – | 16分51秒で終了(この時点で212度) |
今回は少し暖かかったので、温度が若干高めに推移したように感じましたが、出来に問題なかったです。