どうなっているのでしょうか、この暑さ。
今から20年前の10月の初旬の朝晩は、そろそろコタツが欲しくなる季節だったと思いますが、全然そんな気配は無く、扇風機どころかエアコンをかけています。
今日も日中の気温は30度を超えており、コーヒーをローストした室内の温度は30.6度、本当に異常です。
こちらはいつもと同じロースト風景、コーヒーロースターの仕様や機能や使い方はこちらをご覧ください。
ガアテマラ アンティグア・ビーベリーが今回のローストでようやく終わりました。
このコーヒー豆を最初にローストしたのが今年の1月なので9ヶ月かけてようやく終了したのですが、何度もローストすると好き嫌いがはっきりとして、今思えば味は正直期待外れだったような・・・
私はコーヒーロースターについて多くのテスト結果を得るためになるべく特徴のあるコーヒー豆でローストすることを重視していますが、このコーヒー豆は小豆のような形をしている希少価値が高くて変わり種という観点から選んだコーヒー豆です。
販売店のコメントは詩人が書いたんじゃないかってくらいカッコいいこと書いてあるので、毎回期待して購入しますが、「上品な苦み」とか、ものは言いようだなって思います。
どんなコーヒーでも、温め直すと味が落ちますが、このコーヒーはそれが極端で冷めると苦みが強くなり、そのまま温め直すくらいなら牛乳と混ぜてカフェオレにすることが多かったですね。
好みの問題だと思いますが、苦みの好きな方には良いかもしれないです。
今回ローストが完了したガアテマラ アンティグア・ビーベリーです。
そして今回のローストデータです。
ローストを始めてから終了するまでの時間もいつものとおり。
特にハプニングもなく終了しました。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 32 | 1.9 | 0% | 豆は初めから投入 |
1分 | 62 | |||
2分 | 77 | |||
3分 | 94 | |||
4分 | 104 | |||
5分 | 116 | |||
6分 | 128 | |||
7分 | 137 | |||
8分 | 146 | |||
9分 | 156 | |||
10分 | 166 | |||
11分 | 176 | |||
12分 | 184 | |||
13分 | 193 | |||
14分 | 200 | 1.9→2.5 | 14分ジャストに火力を2.5に上げた。 | |
15分 | 218 | 2.5→1.5 | 15分45秒で225度になったため、火力を1.5に下げた。 | |
16分 | 226 | |||
17分 | 229 | 17分19秒 231度で1ハゼが来た。 | ||
18分 | 233 | 1.5→0.1 | 50% | 1ハゼが活発になってからフタを外してダンパーを50%に変更し、最少を火力に下げた。 |
19分 | 226 | |||
20分 | 214 | |||
21分 | 214 | 21分00秒で終了 |