今日初めてキューバ クリスタルマウンテンをローストしましたが、凄くキレイにロースト出来たのでクローズアップした写真から紹介します。
見ての通り、シワも良く伸びているし、焼きムラも無いです。
こちらがロースト前の生豆です。欠点豆を拾う前だけど、本当に綺麗。
結局このまま、ロースト開始。
コーヒーロースターでロースト中
今回はキューバ クリスタルマウンテンをコーヒーロースターでロースト中です。
こちらはローストを完了したキューバ クリスタルマウンテンです。
焼きムラがほとんどなく、本当に綺麗にロースト出来ています。
今までローストしたコーヒー豆の中でローストし易いコーヒー豆のNO1です。
価格も今までで購入したコーヒー豆の中でNO1の1Kgあたり3,300円。
味もすっきりして、雑味が無いというか、お高いコーヒー豆というのも納得なんですが、私がコーヒー豆の宣伝をしても仕方ないのでこのくらいにしておきます。
ところで今回は秘密兵器の登場です。
普段35mmのレンズをカメラに付けて撮影していますが、もう少し大きくコーヒー豆を撮影したいという要望があってマクロレンズの購入を考えましたが、価格コムで質問したところクローズアップレンズを付ければ大丈夫というアドバイスをもらいました。
そこでケンコーAC NO3のクローズアップレンズを購入して撮影した写真がすぐ上のコーヒー豆の写真です。
たった1,800円なので失敗してもいいやかな?という軽いの気持ちで購入しましたが、結構いい感じで撮れています。
しかしクローズアップレンズを付けると70cm位から遠くはピントが合わないようなので上から2枚目のコーヒーロースターの写真はコンデジで撮影、そして冒頭の写真のようにガッツリと大きく撮影したいときはコンデジのマクロを使っています。
結局、中途半端なんだけど、取り敢えず目的は果たせたかな!?
ローストデータ
今回、初めてローストするコーヒー豆キューバ クリスタルマウンテンのローストデータです。
このコーヒー豆は1ハゼがかなり活発で時間が短めでしたが、コーヒー前の品質が良くて大きさが揃っていたことが原因なのかな?
価格の高いコーヒー豆なので、もったいないと思いながらも、これだけ綺麗に焼ければ大満足ですね。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 23 | 1.7 | 0% | 豆は初めから投入 |
1分 | 58 | |||
2分 | 82 | |||
3分 | 102 | |||
4分 | 117 | |||
5分 | 131 | |||
6分 | 143 | |||
7分 | 155 | |||
8分 | 166 | |||
9分 | 176 | |||
10分 | 186 | |||
11分 | 196 | |||
12分 | 204 | 1.7→2.4 | 12分ジャストに火力を2.4に上げた。 | |
13分 | 220 | 2.4→1.2 | 13分30秒で225度になったため、火力を1.2に下げた。 | |
14分 | 229 | 50% | 14分20秒 232度で1ハゼが来た。 235度で1ハゼが激しくなったため最少火力に下げ、フタを外してダンパーを50%に変更した。 |
|
15分 | 229 | |||
16分 | 218 | 16分13秒で1ハゼ終了 | ||
17分 | 213 | 17分30秒で終了 |