パナマ・ゴールデンビートルとマンデリン・シナールの焙煎
今日はパナマ・ゴールデンビートルとマンデリン・シナールを200gづつ焼きましたが、パナマはなんともなかったもののマンデリンは1ハゼが終わって暫くたった時にいつの間にかカセットボンベが外れていました。
本日の室温は25度。
ヒートパネルを伝導したバーナーの熱だけでなく、高くなった室温との相乗効果でカセットボンベを温めすぎたことが原因ですが、そろそろコンロのヒートパネルを外した方が良さそうです。
パナマ・ゴールデンビートルは、2ハゼまで引っ張ろうと思いましたが、良い感じで色づいてきたので20分で終了しました。
マンデリンは19分39秒から2ハゼが始まりまりましたが、今回はその約2分後に焙煎を完了しています。
毎回どのタイミングで珈琲焙煎を止めようか迷うところですが、今回は前回マンデリンを焼いたときより若干早めに切り上げたつもり。
どんな出来上がりになったか楽しみですね。
マンデリンを焼いている最中にコンロの炎を撮影してみました。
1ハゼ前の最も火力が強いときに撮影したものですが、かなり強火力で焼いていることが良く分かります。
もちろん始終こんな強火力で焼くと焦げて悲惨な結果になるので、途中で火力調整しています。
パナマ・ゴールデンビートルの焙煎データです。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 28 | 2.2 | 0% | 豆は初めから投入 |
1分 | 62 | |||
2分 | 89 | |||
3分 | 110 | |||
4分 | 127 | |||
5分 | 143 | |||
6分 | 155 | |||
7分 | 168 | |||
8分 | 179 | |||
9分 | 189 | |||
10分 | 198 | 2.2→3.0 | 10分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
11分 | 213 | 3.0→1.7 | 11分56秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 | |
12分 | 225 | |||
13分 | 231 | 40% | 13分14秒で1ハゼが来た。1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを50%に変更した。 | |
14分 | 227 | |||
15分 | 224 | 15分16秒で1ハゼ終了 | ||
16分 | 221 | |||
17分 | 222 | |||
18分 | 221 | |||
19分 | 221 | |||
20分 | 222 | 20分で終了 |
マンデリン・シナールの焙煎データです。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 35 | 2.2 | 0% | 豆は初めから投入 |
1分 | 75 | |||
2分 | 107 | |||
3分 | 124 | |||
4分 | 141 | |||
5分 | 158 | |||
6分 | 167 | |||
7分 | 179 | |||
8分 | 187 | |||
9分 | 198 | 2.2→3.0 | 9分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
10分 | 209 | 3.0→1.7 | ||
11分 | 221 | |||
12分 | 224 | 12分5秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 | ||
13分 | 230 | 40% | 13分33秒で1ハゼが来た。1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを50%に変更した。 | |
14分 | 233 | |||
15分 | 231 | 15分27秒で1ハゼ終了 | ||
16分 | 228 | |||
17分 | 223 | |||
18分 | 223 | |||
19分 | 225 | 19分39秒で2ハゼが来た。 | ||
20分 | 223 | |||
21分 | 221 | 21分で終了 |