暑い!厚い!暑い!
本当に暑い日が続きます。
こんなに暑い日はコーヒーのローストなんてやりたくないですが、冷蔵庫にストックしてあった焙煎豆は全て無くなってしまったし、涙を呑んで!じゃなくて汗を拭いてローストしました。
今日ローストしたコーヒー豆は今回購入した以下の中からタンザニアKIBOとグアテマラ スイートナチュラルです。
ローストした時間は室温が33度のお昼の一番暑いときです。
ちなみにロースト開始から10分経過して回転ドラム内の温度が200度に達したとき、ガスボンベに触れて温度を確認すると少し熱い程度でした。
おそらく40度程度かな?
この温度を考慮すると、気温の高い夏場はコンロ付属のヒートパネルを外した方が良いです。
ヒートパネルを外さないと、ガスボンベの温度が高くなりすぎて安全装置が働いて外れる可能性があります。
もし、ロースト中にボンベが外れると、ローストの再開がやや大変です。
何度もこの失敗をやったことがあるので、その場合のローストの再開手順(私が使っているイワタニの炙り屋の場合)を書くと・・・
-
1.外れたボンベを水で冷やす。
2.ボンベをコンロに取り付ける。
3.点火する。
の手順なんだけど、コンロのU字バーナーが熱くなっているから、U字バーナーの片側しか燃えないことがあって、その場合はチャッカマンで点火します。
タンザニアKIBOのロースト
今回のローストでは前回より深め。
前回というのは、タンザニア KIBOは昨年購入したことがある豆で今回で2回目の購入になります。
という意味で昨年ローストした時より深めです。
具体的には2ハゼのピチピチと弾ける音が一番激しくなってから30秒位経過してからローストを終了しています。
そして、これがローストしたコーヒー豆ですが、綺麗に焼けています。
明らかに焙煎豆の色が違います。
昨年とは嗜好が違うというか、深煎りしたコーヒー豆が好みになってしまって!
このようにロースト度合いを自由に変えることが出来るのも、自家ローストだから出来る楽しみですね。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパーVer2 | メモ |
0分 | 32 | 2.2 | 0% | タンザニアKIBO AA 200gを投入 |
1分 | 83 | |||
2分 | 96 | |||
3分 | 119 | |||
4分 | 139 | |||
5分 | 153 | |||
6分 | 166 | |||
7分 | 176 | |||
8分 | 184 | |||
9分 | 193 | |||
10分 | 202 | 2.2→3.0 | 10分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
11分 | 212 | 3.0→1.7 | 11分51秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 | |
12分 | 227 | |||
13分 | 229 | 40% | 13分31秒で1ハゼが来た。1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを40%に変更した。 | |
14分 | 226 | |||
15分 | 227 | 1ハゼ終了まで225度狙いで温度調整実施。 15分12秒で1ハゼ終了。 |
||
16分 | 225 | |||
17分 | 224 | |||
18分 | 222 | 18分7秒で2ハゼが来た。 | ||
19分 | 221 | |||
20分 | 220 | 20分(2ハゼが一番は激しいとき)で終了 |
グアテマラ スイートナチュラルのロースト
続いてグアテマラ スイートナチュラルをローストしました。
これがローストしたコーヒー豆ですが、先にローストしたタンザニア KIBOと見分けが付かない程似ています。
強いて違いを挙げれば、コーヒー豆の大きさがグアテマラの方が小さめってことくらい。
この豆もタンザニアと同じく、2ハゼのピチピチと弾ける音が一番激しくなってから30秒位経過してからローストを終了しています。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 44 | 2.2 | 0% | グアテマラ スイートナチュラル 200gを投入 |
1分 | 72 | |||
2分 | 100 | |||
3分 | 119 | |||
4分 | 135 | |||
5分 | 151 | |||
6分 | 161 | |||
7分 | 168 | |||
8分 | 181 | |||
9分 | 192 | |||
10分 | 203 | 2.2→3.0 | 10分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
11分 | 215 | 3.0→1.7 | 11分46秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 | |
12分 | 227 | |||
13分 | 232 | 40% | 13分08秒で1ハゼが来た。1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを40%に変更した。 | |
14分 | 228 | |||
15分 | 227 | 1ハゼ終了まで225度狙いで温度調整実施。 15分35秒で1ハゼ終了。 |
||
16分 | 226 | |||
17分 | 224 | |||
18分 | 222 | 18分17秒で2ハゼが来た。 | ||
19分 | 224 | |||
20分 | 224 | 20分で終了 |
中途半端に余ったていたコーヒー豆、ブラジル・ハニーとコロンビア・Sweet Flowersをローストしました。
共に100g弱になります。
そして今回は全体の時間を短縮するため、ロースト方法をいつもと若干変更して1ハゼまでの火力は普段より若干強め、それ以降はいつもと同じとしています。
ブラジル・ハニーのロースト
これはブラジル・ハニー、かなりきれいに焼けています。
記録し忘れましたが、いつの間にか2ハゼが始まっていました。
コーヒーにして飲んでもへんなエグミは無いし、このコーヒーの特徴である甘みも有るし悪くないです。
ロースターの開発当初に火力が強すぎてコーヒーにすると刺激のあるエグミが残って理由が分からず悪戦苦闘していた頃が懐かしいです。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 25 | 2.0 | 0% | 豆は初めから投入 |
1分 | 52 | |||
2分 | 92 | |||
3分 | 125 | |||
4分 | 145 | |||
5分 | 163 | |||
6分 | 178 | |||
7分 | 190 | |||
8分 | 201 | 2.0→2.5 | 8分ジャストに火力を2.5に上げた。 | |
9分 | 217 | 2.5→1.2 | 9分24秒で225度になったため、火力を1.2に下げた。 | |
10分 | 229 | 40% | 10分29秒で1ハゼが来た。1ハゼが激しくなったため火力に下げ(225度狙い)、フタを外してダンパーを40%に変更した。 | |
11分 | 230 | |||
12分 | 229 | 12分35秒で1ハゼ終了 | ||
13分 | 226 | |||
14分 | 224 | 14分28秒で終了 |
コロンビア・Sweet Flowersのロースト
こちらは、コロンビア sweet flowers。
ブラジルに比べると、若干艶が無い。
そして1ハゼを過ぎてからロースト終了のタイミングを見ていますが、色が付きにくく、それゆえロースト時間を長くすると苦味が強目に出てきます。
そう言えば前回と違って今回はコーヒーにしたときの柑橘系の香りは無かったですね。
温度が高かったことが原因かな?
今回のローストで手持ちのコロンビア sweet flowersは終了です。
ブラジルと同じように焼いていますが、いろいろな面で性格が違っていて面白いですね。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 49 | 3.0 | 0% | 豆は初めから投入,間違えて火力を最大にしていた。 |
1分 | 136 | 1.9 | 火力を1.9に戻した。 | |
2分 | 134 | |||
3分 | 137 | |||
4分 | 142 | |||
5分 | 147 | |||
6分 | 153 | |||
7分 | 164 | |||
8分 | 184 | |||
9分 | 196 | 2.0→2.5 | 9分ジャストに火力を2.5に上げた。 | |
10分 | 212 | 2.5→1.2 | 50% | 10分45秒で225度になったため、火力を1.2に下げた。 |
11分 | 未記録 | 11分35秒で1ハゼが来た。1ハゼが激しくなったため火力に下げ(225度狙い)、フタを外してダンパーを50%に変更した。 | ||
12分 | 232 | |||
13分 | 222 | 13分31秒で1ハゼ終了 | ||
14分 | 223 | |||
15分 | 223 | 15分17秒で終了 |