すっかり春ですね。
今日は凄く暖かかったです。
コーヒーをローストしている合間に撮った写真ですが、日差しが全然まぶしくなりました。
ここ暫くテストのために開始から終了まで20分間ローストすることだけを意識していたため、コーヒーは毎回2ハゼが最盛期を迎えるフルシティになっていました。
しかし毎回同じようなコーヒーばかり量産していても面白くない。
バリーエーションに跳んだコーヒーをローストできることが自家ローストの楽しみですからね。
ようやくベアリングのテストが終わったので、今回は自分の好みに合うようにハイローストでローストしました。
今回ローストしたコーヒー豆はタンザニア スイート ナチュラルです。
このコーヒー豆は最近買ったばかりの豆ですが、ロースターのテストで使うことを意識していたので、少しばかりコスト重視です。
それが原因なのか形や大きさが不揃いで、あまり品質が良くない?
さてロースト開始です。
ロースターはベアリング付きだから、サラダ油を塗布する必要は有りません。
テストのために何度もローストしていますが、これはなかなか良いですね。
サラダ油の塗布ぐらい大した手間じゃないと思っていましたが、これに慣れてしまうと結構便利です。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 22 | 1.8 | 0% | タンザニア スイート ナチュラル 100gを投入 |
1分 | 74 | |||
2分 | 100 | |||
3分 | 123 | |||
4分 | 140 | |||
5分 | 154 | |||
6分 | 167 | |||
7分 | 176 | |||
8分 | 185 | |||
9分 | 196 | 1.8→2.5 | ||
10分 | 214 | 2.5→1.2 | 10分ジャストに火力を2.5に上げた。 | |
11分 | 225 | 12分14秒で225度になったため、火力を1.2に下げた。 | ||
12分 | 230 | 40% | 12分28秒 233度で1ハゼが来た。暫くして1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを40%に変更した。 | |
13分 | 233 | 1ハゼ終了まで225度~227狙いで温度調整実施。 | ||
14分 | 229 | |||
15分 | 230 | |||
16分 | 224 | 16分20秒で終了 |
まだ、冷蔵庫の中には耐久テストでローストしたフルシティ(になってしまた)のコーヒー豆が沢山あり、毎日そのコーヒーを消費していますが、今日久しぶりに浅めのハイローストの状態でローストしたコーヒーを飲んだら凄く新鮮な感じがしました。
これはあまりローストし過ぎない方がコーヒー豆の個性が強く現れてくるからだと思います。
ようやく平常運転に戻って落ち着いた気分です。