明日から11月ですが、まだまだ暖かい。
20年くらい前はコタツを出そうか?という季節だったと思いますが、今日やっと扇風機をしまいました。
何かおかしい。
今日は温度計の熱電対を交換するついでに、炙り屋コンロにもヒートパネルを取り付けました。
私が使用しているデジタルマルチメーターMS8221Cは新品の熱電対を差し込むだけで使用できるのですが、購入した当時はそんなことを知らなかったので写真のように取り付けています。
これはこれで使い勝手が良いのですが・・・
ヒートパネルの取り付けはこちらですが、季節的に少し早かったかも知れません。
ヒートパネルを取り付けると当然火力が増すので、暖かい季節に焙煎するとカセットコンロが外れる可能性が高くなります。
そんなことを踏まえて、ブラジルハニーの焙煎をしてみました。
糖分が多いのか、他の珈琲豆に比較して煙が凄い。
普段はこんなに白煙がモクモクと立ち上ることは在りません。
これ以ガスを絞ったら失火するところまで火力を小さくしましたが、それでも最高242度まで上がってしまい、1ハゼが終わって時間を置かずに2ハゼが始まりました。
危惧していたとおり、ヒートパネルの取り付けが早すぎたかも!?
全体的に駆け足の焙煎になってしまいました。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 27 | 2.2 | 0% | ブラジルハニー 200gを投入 |
1分 | 64 | |||
2分 | 89 | |||
3分 | 105 | |||
4分 | 119 | |||
5分 | 132 | |||
6分 | 145 | |||
7分 | 157 | |||
8分 | 168 | |||
9分 | 179 | |||
10分 | 189 | 2.2→3.0 | 10分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
11分 | 201 | |||
12分 | 214 | 3.0→1.7 | 40% | 12分39秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 12分55秒 228度で1ハゼが来た。 |
13分 | 228 | |||
14分 | 242 | 14分36秒で1ハゼ終了。 | ||
15分 | 237 | 15分32秒で2ハゼが来た。 | ||
16分 | 229 | |||
17分 | 228 | |||
18分 | 227 | |||
19分 | 227 | 19分で終了 |
***** 2016年11月4日 追加 *****
こりゃ、ハニーじゃ無くてビターになってしまった。
危惧したとおり、やり過ぎた。
そういうコーヒーだと思って飲めばいいですけど、原因は温度高過ぎ・焙煎時間長過ぎ。
苦いコーヒーは嫌いじゃないですが、ただ苦いだけで芳醇な香りが足りない。
最近「深めに焙煎することが多いので!、失敗を含めて自家焙煎だ」って良い訳ばかりしていますが、反省しています。