暑い暑いと言っていたのが嘘のように涼しくなりましたが、まだ寒いという程ではなく20年前の10月下旬位の気候でしょうか?
つい最近東京では雪が降りましたが、愛知県では全く寒くなくまだ暖房器具を入れていません。
今後いきなり寒くなりそうですが、珈琲を焙煎するには寒い方がやりやすいのでありがたい。
前回浅めに焙煎したので、今回は苦めの珈琲が飲みたくてマンデリン トバコ G1をフルシティまで焙煎しました。
マンデリン トバコ G1の焙煎
いつものように焙煎開始。
200度を目処に火力を強くしているので、今回は開始から9分後に火力を強くしました。
1ハゼが始まったのは11分33秒。
毎回マンデリンは派手にハゼないのですが、今回のマンデリン・トバコ G-1は過去に焙煎したマンデリン・スーパーグレード・プロアドミールやマンデリン・シナールより元気がいい。
何度も焙煎していると微妙なことが気になります。
2ハゼは16分48秒に始まりましたが、今回は深く焙煎するつもりなので、ピークを迎えたころに止めました。
写真を見てもだいたい狙い通りです。
こちらは焙煎開始から約10分後ですが、1分前に火力を上げたため、珈琲豆の香ばしい香りがしています。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 26 | 2.2 | 0% | マンデリン トバコ G1 200gを投入 |
1分 | 62 | |||
2分 | 90 | |||
3分 | 111 | |||
4分 | 127 | |||
5分 | 141 | |||
6分 | 155 | |||
7分 | 170 | |||
8分 | 185 | |||
9分 | 199 | 2.2→3.0 | 9分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
10分 | 214 | 3.0→1.7 | 10分48秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 | |
11分 | 229 | 40% | 11分33秒 232度で1ハゼが来た。 暫くして1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを40%に変更した。 1ハゼ終了まで228度狙いで温度調整実施。 |
|
12分 | 229 | |||
13分 | 229 | 13分11秒で1ハゼ終了。 | ||
14分 | 226 | |||
15分 | 227 | |||
16分 | 227 | 16分48秒で2ハゼが来た。 | ||
17分 | 224 | |||
18分 | 225 | 18分43秒で終了 |
大失敗したスフレチーズケーキ
珈琲を焙煎したついでに甘いお菓子でも焼こうと、スフレチーズケーキを作ったのですが、オーブンから出した途端にしぼんでしまいました。
オーブンから取り出しときは、弾けるばかりの大きさだったのですが、その見る影もなくシワクチャです。
焙煎したばかりのマンデリンと一緒にコラボで写真を撮りましたが、なんだかな~。
普通成功した写真をブログに載せますが、主役は珈琲なので失敗したスフレチーズケーキはご愛嬌。
初めてスフレチーズケーキを焼きましたが、難しい。
全体に黄色っぽいのは電球色の蛍光灯のせいです。