今日はコロンビア・スプレモとタンザニア KIBOを焙煎しました。
本当は2日前に焙煎豆が切れてしまったので、もっと早く焙煎したかったのですが、やっている暇がなくて今日になってしまいました。
室温は暑くも無く、寒くも無く丁度良い季節。
コンロにはヒートパネルが付いているため、気温が高いとガスボンベが外れる可能性がありましたが、コロンビア・スプレモの焙煎は何の問題もなく終了しました。
コロンビア・スプレモの焙煎
これは焙煎したコロンビア・スプレモです。コーヒーにして飲んだところ、可も無く不可もなくすっきりした味わいでした。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 25 | 2.2 | 0% | コロンビア スプレモ 200gを投入 |
1分 | 64 | |||
2分 | 88 | |||
3分 | 111 | |||
4分 | 129 | |||
5分 | 142 | |||
6分 | 153 | |||
7分 | 166 | |||
8分 | 178 | |||
9分 | 190 | |||
10分 | 202 | 2.2→3.0 | 10分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
11分 | 216 | 3.0→1.7 | 40% | 11分51秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 |
12分 | 225 | 12分12秒 229度で1ハゼが来た。 暫くして1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを40%に変更した。 |
||
13分 | 229 | |||
14分 | 228 | 1ハゼ終了まで228度狙いで温度調整実施。 14分11秒で1ハゼ終了。 |
||
15分 | 227 | |||
16分 | 226 | 16分32秒で2ハゼが来た。 | ||
17分 | 226 | |||
18分 | 226 | 18分25秒で終了 |
タンザニア KIBOの焙煎
こちらはコロンビア・スプレモに続いて本日2回目の焙煎ですが、1ハゼが終了した頃にボンベが外れて火が消えてしまいました。
その後、再点火した時はいつの間にか2ハゼが始まっており、2ハゼの連続音の間隔と焙煎豆の色で判断して終了。
本来ならもう少し高めの温度を維持しますが、焙煎が終了したときの温度は222度でした。
多分大丈夫でしょう。
経過時間 | 温度(度) | 火力 | ダンパー Ver2 |
メモ |
0分 | 26 | 2.2 | 0% | タンザニア KIBO 200gを投入 |
1分 | 72 | |||
2分 | 95 | |||
3分 | 116 | |||
4分 | 131 | |||
5分 | 144 | |||
6分 | 157 | |||
7分 | 168 | |||
8分 | 180 | |||
9分 | 191 | |||
10分 | 203 | 2.2→3.0 | 10分ジャストに火力を3.0に上げた。 | |
11分 | 216 | 3.0→1.7 | 40% | 11分42秒で225度になったため、火力を1.7に下げた。 |
12分 | 230 | 12分15秒 232度で1ハゼが来た。 暫くして1ハゼが激しくなったため火力に下げ、フタを外してダンパーを40%に変更した。 |
||
13分 | 231 | |||
14分 | 229 | 1ハゼ終了まで228度狙いで温度調整実施。 14分17秒で1ハゼ終了。 |
||
15分 | 229 | 2ハゼが発生した時の時間と温度、持続時間も不明 | ||
16分 | ? | |||
17分 | 222 | 17分15秒で終了 |