「珈琲豆の焙煎機を作っちゃうぞ、大丈夫かな?」計画を立ててから早くも三日目。
宣言したからには行動しなければと自分に言い聞かせて取りあえず設計中です。
この三日間何もしていなかった訳じゃなく、外観はこんなもの?程度でまとまってきましたが、電動にするところで昨日からつまずいています。
駆動方式をステッピングモーターにするかサーボモーターにするか、それともDCモーターにギアで減速する方式にするか?
モーターの実装はどうするか?
回転するカゴの中心軸にモーターを一直線になるように取り付けたいのですが、重心が高くなってバランスが悪くなりそう。かといってギアを使ってカゴを駆動する方式にすると、今のところベアリングを使うことを考えていないので、初期駆動の一番トルクがかかるときにカゴが回らないでギアが空回りしそう。
機能と使い易さをバランスさせながら設計しているので、なかなか思うように進まないです。