コーヒーロースターをデザインしてみました。
取りあえずデザインしただけなので、中には加工できない部品があるかもしれませんが、まずはやってみなければ先に進めないので。
ところで、ここで一つ問題が。
汎用部品の手回しハンドルを使いたいのですが、見つかりません。
「手回しハンドル」とか、「ハンドル・加工」とか、いろいろなキーワードで検索したのですが、車のハンドルや大型機械のハンドル等、あまりにもヒットする範囲が広すぎてコーヒーロースターに使用できるハンドルを絞り込めない状況です。
手動コーヒーミルのハンドルと同じような部品ですが、どこかで製造・販売していないでしょうか?
完成品のコーヒーミル等をバラして使うことなく部品として扱っているところ、メーカー名や販売店やそのURL等知っている方がいれば、教えていただきたく。
私も探しているものの一人です。
ミスミなどいかがでしょう。
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300520130/?Brand=MSM1
どうやら、コーヒーについて共通の趣味の様子。そのうち、ご一緒することになるかもしれません。どうぞ、よろしくお願いします
失礼しました。
ひとつ上のDirと間違えました
http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M1700000000/M1701000000/
コメントありがとうございます。
珈琲に趣味があるということで、うれしいですね。
珈琲焙煎はなかなか理解されない趣味なんです。
これにのめりこんで、はや?年・・・なかなか奥の深い世界だと思います。
ブログでこの質問をした当時は焙煎機の設計段階だったので手回し式を考えていましたが、実際に焙煎機を製作して焙煎すると、温度(火力調整)や空気の取り入れ(ダンパー調整)、珈琲豆の色の見極め等をしないと上手に焼けないので、結局電動式に走ってしまいました。
手回ししながら他のことを一緒にやれないだけ?
いわゆる不器用なのかも!
さて、せっかく教えていただいたミスミですが、ここは個人と取引してくれません。
口座を開設したり、いろいろと面倒です。
そこで、モノタロウという会社があり、、ここも昔は法人専門だったのですが、今は楽天で個人にも販売しています。
ここで同様のハンドルが手に入ります。
>私も探しているものの一人です。
ということは、これから焙煎機の製作ですね。
どんどん形になっていくのは楽しいですよ。
完成したら見せてくださいね。
また、遊びにきてください。
管理人様
管理人様のほうがずっとお詳しかったですね。タイミングも逃してしまい、失礼しました。
電動式に変更なさったとのこと、いつも安定した品質を得るにはそのほうが良いですよね。
私も試行錯誤しましたので、電動式、手動式の利点、欠点がわかるようになりました。
私は焙煎機ではないのですが、なにか形になりましたら、ご報告させていただきます。
また遊びに参ります。