以前撮影した蒸らし焙煎ビデオより、ロースト中の最高温度と最低温度の両方を下げた方が良い結果になるため、説明ビデオを撮り直しましたが、パソコンに取り込んでびっくり!
温度と時間がほとんど読めない程の露出不足になってしまいました。
下の画像は、12分28秒後の動画を切り取ったものですが、特に左側の温度計は暗くて全く読めない。
今回のビデオは、温度にフォーカスを当てて撮影したものなので、温度計が確認出来ないのでは、本末転倒になってしまいます。
全体を明るく動画編集すると温度を読めるようになりますが、画質が荒くなってとてもキレイとはいえないので、再度撮りなおすことにします。
期待されていた方、申し訳ありません。
今回はロースト中に回転ドラムと支柱が擦れて異音が発生したため、爪楊枝でサラダ油を塗布するところが撮影できたので、良い説明ビデオになったと思っただけに残念です。
動画の中には明るい部分もあり、自分の立ち位置が右側だと、光が遮られて暗くなってしまったみたいです。
次回から注意しなくては!
※ 左側に立つと下の写真のように明るく写っており、温度の確認ができます。
コーヒー豆の種類はエクアドル・グレートマウンテンを100g、ローストにかかった時間は17分30秒、結果は以下のように全く問題なし。
せっかく上手にローストできただけに残念・・・
この写真はビデオ撮影した動画の最後の部分を切り取りました。静止画モードではないのでピントが合っていません。
こちらはいつものデジカメ RICOH CX4で撮影しました。
やはりキレイですね。
続けてサツマイモのケーキを焼きました。
レシピはクックパッドから、我が家の定番です。
1個作るのも2個作るのも手間は一緒なので、実家の分と合わせて2本焼きました。
バターを合わせて100g使っているので、かなりの出費です。
しかし本当にバターは高くなりましたよね。
政府の政策の失敗で日本国民はバカみたいに高いバターを買わされているので、この際TPP賛成って言ってしまいそう。
ローストしたばかりのコーヒーと一緒に撮影、実はこれが一番の楽しみ!